ALC工事
2011.07.30
日の出町の鉄骨新築工事で、ALC(外壁)の工程に入りました。

ALC搬入後に前面足場を設置します。
明日からは天気が続くので工事が順調に進むと思ます。
10年前位までは鉄骨の建物を
年に2~3棟は施工していました。
今回のような自宅を建てるケースはあまり無く、
企業の低層ビルが主でしたね。
屋根は金属屋根になります

ALC搬入後に前面足場を設置します。
明日からは天気が続くので工事が順調に進むと思ます。
10年前位までは鉄骨の建物を
年に2~3棟は施工していました。
今回のような自宅を建てるケースはあまり無く、
企業の低層ビルが主でしたね。
屋根は金属屋根になります

スポンサーサイト
ハートビル委員会
2011.07.28
昨日は(社)神奈川県建築士事務所協会横須賀支部
のハートビル委員会で住宅相談業務を行いました。
依頼主は横須賀市福祉総務課です。
場所は総合福祉会館のオストメイト多目的トイレになります。
限られた空間で全ての条件を満たすのは難しく、
予算に応じて優先順位を付けるのは我々
建築士の仕事なのかもしれませんね。
ボランティアでの対応でしたが、
とても勉強になりました。
(社)神奈川県建築士事務所協会横須賀支部 のHPです。
のハートビル委員会で住宅相談業務を行いました。
依頼主は横須賀市福祉総務課です。
場所は総合福祉会館のオストメイト多目的トイレになります。
限られた空間で全ての条件を満たすのは難しく、
予算に応じて優先順位を付けるのは我々
建築士の仕事なのかもしれませんね。
ボランティアでの対応でしたが、
とても勉強になりました。
(社)神奈川県建築士事務所協会横須賀支部 のHPです。
耐震調査
2011.07.25
夏休み期間を利用して
鴨居幼稚園の耐震調査を行ってます。
既存、壁・天井を一時撤去後に調査を行い
その後に復旧をします。
園の開始は8月13日から
少し急ぎの調査になります。
鴨居幼稚園の耐震調査を行ってます。
既存、壁・天井を一時撤去後に調査を行い
その後に復旧をします。
園の開始は8月13日から
少し急ぎの調査になります。
建物の遮熱
2011.07.21
三浦半島の活断層
2011.07.19
先日、政府の地震調査委員会より
三浦半島にある活断層帯で地震が起きる可能性が
高まったと発表されたのは、ご存知だと思われます。
その発表を受けて、私が所属している
(社)神奈川県建築士事務所協会・横須賀支部
ではマスコミ対応をしていて
フジテレビ、テレビ朝日等の
取材を受けているようです。
もともと三浦半島の活断層では
地震が起きる可能性は高く
市民方々は再確認されたようですね。
弊社の仕事の大半は耐震工事絡みが多く
これからも忙しくなるでしょうね。
三浦半島にある活断層帯で地震が起きる可能性が
高まったと発表されたのは、ご存知だと思われます。
その発表を受けて、私が所属している
(社)神奈川県建築士事務所協会・横須賀支部
ではマスコミ対応をしていて
フジテレビ、テレビ朝日等の
取材を受けているようです。
もともと三浦半島の活断層では
地震が起きる可能性は高く
市民方々は再確認されたようですね。
弊社の仕事の大半は耐震工事絡みが多く
これからも忙しくなるでしょうね。
横須賀市議会議員との懇談会
2011.07.14
今日は(社)横須賀建設業協会の理事として
横須賀市議会議員の先生(自民党)との
懇談会に参加をしました。
話の内容は
①震災時の災害ボランティア協定の問題点
②入札制度について
③リフォーム助成制度について
でした。
初めて参加をしたのですが、
建設業協会だとどうしても公共工事の話しが
主体となってしまいます。
私のような民間を主体としている業者には
もう少し別の角度から、願い事をしたほうが
良いのでは・・・と感じます。
だからと言って具体的に何をすれば
良いのかは分かりませんが、
民の仕事も地元業者が施工出来るかたち
づくりが今後、必要だと思います。
それには、もう少し地元業者が
大手に負けない位のチカラを付けなければ
いけませんよね。
そんなに難しくはないと思います。
横須賀市議会議員の先生(自民党)との
懇談会に参加をしました。
話の内容は
①震災時の災害ボランティア協定の問題点
②入札制度について
③リフォーム助成制度について
でした。
初めて参加をしたのですが、
建設業協会だとどうしても公共工事の話しが
主体となってしまいます。
私のような民間を主体としている業者には
もう少し別の角度から、願い事をしたほうが
良いのでは・・・と感じます。
だからと言って具体的に何をすれば
良いのかは分かりませんが、
民の仕事も地元業者が施工出来るかたち
づくりが今後、必要だと思います。
それには、もう少し地元業者が
大手に負けない位のチカラを付けなければ
いけませんよね。
そんなに難しくはないと思います。
上棟式
2011.07.13
断熱効果!?
2011.07.07
机の隅に
2011.07.05
ようやく
2011.07.03
昨日、不手際でユニットバスが付かなかった現場で工事を施工完了することが出来ました。
しかし、現場は綺麗に収まったのですが、ユニットバス取り付けで来た職人さんが総勢5名で工事車両が4台…
ただでさえ、駐車場が無い現場で水道屋さん、電気屋さんが苦労して軽自動車一台で、来てくれているのにも関わらず、一人一台で来る配慮の無さにがっかりでした。
当然、近所からはクレームを受けます。今後の工事にも不安になりますよね。
今の建設の仕事は、綺麗に出来て当然です。仕事以外にも気配りが出来ない会社は駄目になるでしょうね。
しかし、現場は綺麗に収まったのですが、ユニットバス取り付けで来た職人さんが総勢5名で工事車両が4台…
ただでさえ、駐車場が無い現場で水道屋さん、電気屋さんが苦労して軽自動車一台で、来てくれているのにも関わらず、一人一台で来る配慮の無さにがっかりでした。
当然、近所からはクレームを受けます。今後の工事にも不安になりますよね。

今の建設の仕事は、綺麗に出来て当然です。仕事以外にも気配りが出来ない会社は駄目になるでしょうね。
やってしまいました…
2011.07.01
今日は在宅賃貸マンションの浴室ユニットバス(トイレ付)改修工事の二日目です。
昨日、解体をして、今日には新しいユニットバスが入るはずが、メーカーの手配ミスで明日に…
珍しい間違えです。
この暑い時期に風呂無しは辛いですよね。
入居者さんに悪いことをしてしまいました
昨日、解体をして、今日には新しいユニットバスが入るはずが、メーカーの手配ミスで明日に…
珍しい間違えです。
この暑い時期に風呂無しは辛いですよね。
入居者さんに悪いことをしてしまいました

| Home |
プロフィール
Author:ゆう・きち
㈲日栄建設のブログへようこそ
最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2018/04 (1)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (1)
- 2017/05 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (1)
- 2016/10 (1)
- 2016/09 (1)
- 2016/07 (1)
- 2016/05 (1)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (1)
- 2015/02 (1)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (1)
- 2014/07 (1)
- 2014/04 (2)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (1)
- 2013/03 (1)
- 2013/01 (1)
- 2012/11 (1)
- 2012/10 (2)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (1)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (4)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (3)
- 2012/02 (6)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (7)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (10)
- 2011/08 (9)
- 2011/07 (12)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (15)
- 2011/04 (20)
- 2011/03 (28)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (12)
- 2010/12 (11)
- 2010/11 (14)
- 2010/10 (15)
- 2010/09 (11)
- 2010/08 (5)
- 2010/07 (10)
- 2010/06 (15)
- 2010/05 (9)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
